≪震災被災者の避難所を自動改札で監視する愚策≫
総務省消防庁主導の消防救急へのマイナ保険証活用プランが浮上している。消防の救急搬送(119番)では、現在、傷病者(患者)の情報は、救急隊員らが、口頭で聴き取っている。
そこで、救急隊員らが本人の同意を得て、マイナ保険証をICカードリーダーで読み取り、タブレット端末でオンライン健康保険資格確認等システムにアクセスし、システムに格納された医療情報/データ【薬剤情報・診療情報・特定検診情報(ほかに透析・医療機関名)】を閲覧して、搬送先医療機関を選定し、救急搬送する仕組み作ろうということで計画が進んでいる。マイナICカード携行の実質義務化推進が狙い。
消防庁のプランによると、今回の試験運用では、全国722消防本部から47を選び、計500隊で、今(24)年5月ころから順次実施する計画のようだ。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-118/01/shiryou1.pdf
詳細検索
≪震災被災者の避難所を自動改札で監視する愚策≫
総務省消防庁主導の消防救急へのマイナ保険証活用プランが浮上している。消防の救急搬送(119番)では、現在、傷病者(患者)の情報は、救急隊員らが、口頭で聴き取っている。
そこで、救急隊員らが本人の同意を得て、マイナ保険証をICカードリーダーで読み取り、タブレット端末でオンライン健康保険資格確認等システムにアクセスし、システムに格納された医療情報/データ【薬剤情報・診療情報・特定検診情報(ほかに透析・医療機関名)】を閲覧して、搬送先医療機関を選定し、救急搬送する仕組み作ろうということで計画が進んでいる。マイナICカード携行の実質義務化推進が狙い。
消防庁のプランによると、今回の試験運用では、全国722消防本部から47を選び、計500隊で、今(24)年5月ころから順次実施する計画のようだ。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-118/01/shiryou1.pdf